2016年 2月 1日(木)  
涸沼・大洗…カイツブリ3種

本日もツアーで涸沼・大洗に出かけます。昨年参加して、何故か
とても気に入ったツアーです。

まずは、涸沼名物オオワシであります。12時過ぎにやっとお出ま
しです。


やはり、大きくてきれいです。


オオワシを待っていたら、キクイタダキが登場しました。
個人なら、飛ばさない程度に接近しますが、ツアーでは
絶対接近しません。間違っても飛ばしてはいけませんから。


同じくタヒバリです。でもこの子はとても変です。上の嘴の
額に白班・顔のほうの周り白い班があります。


ハジロカイツブリの群れであります。


こちらはミミカイツブリ。このミミカイツブリがすべてハジロカイツブ
リに見えるのです。見慣れないせいなのでしょうが、この識別
は頭が痛い。もう少し、ミミカイツブリをじっくり見ないと・・・・・。


最後はアカエリカイツブリ。海のカイツブリ3種に会えたことになり
ます。私のフィールドではミミとアカエリにはとても会えません。


シノリガモの雄の若い個体だと思います。成鳥と違い、胸の模様
雨覆いがよくわかりました。


こちらは成鳥であります。


ウミアイサの雄がとても面白い顔で写っていました。逆風で羽が
逆になびき面白い格好になっています。


このツアーはとても面白いのです。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る